弥彦神社にお米を奉納しました
2016年10月31日 麓二区生産組合からのお知らせ
毎年、秋になり新米のコシヒカリがとれると、弥彦の神様にお米を奉納しています。 かれこれ40年になります。 以前は、米俵(こめだわら)にお米を入れて奉納していたのですが、最近は米俵を作る方が少なくなったので、5kg用の袋に …
2016年の弥彦米の新米を販売開始しました
2016年10月22日 麓二区生産組合からのお知らせ
大変お待たせいたしました。 2016年の弥彦米の新米を販売開始しました。 今年も美味しいお米になりました。 いつものように除湿乾燥&2段階低温精米でお米に熱を加えません。 2016年弥彦米販売ページ
2016年新米の販売開始までもう少しお待ちください
2016年10月12日 麓二区生産組合からのお知らせ
新米の販売開始予定を10月11日頃とお知らせしていたのですが、 天候等で収穫と精米が少し遅れており、 販売開始までもう少しお待ちください。 来週には新米の販売ができる予定です。
2016年秋の新米の販売は10月11日(火)の予定です
2016年9月29日 麓二区生産組合からのお知らせ
2016年(平成28年)の新米の販売は10月11日(火)の予定です。 いつものように2段低温精米をおこなってからお送りさせていただきます。 本日以降のご注文は新米の予約とさせていただきます。 ご注文いただいたお米の発送は …
今年のお米もよくできました(*^_^*)稲刈り真っ最中です
2016年9月18日 麓二区生産組合からのお知らせ
坪刈りという、その年の稲の出来ばえの確認をJAがおこなったところ、 私たち麓二区生産組合が弥彦村で一位でした。 今年は晴れの日が多く、水の管理が少し難しかったのですが、 生育状況を見ながら育ててきたのがよかったのだと思い …
今年2016年の米は今のところ順調ですが気が抜けません
2016年8月29日 麓二区生産組合からのお知らせ
2016年は晴の日が多く、コシヒカリはは順調に育っているのですが、 順調過ぎて、背が高くなりすぎるのが少し心配です。 背が高くなりすぎると、強風で倒れてしまいます。 倒れて水に濡れると、発芽してしまいます。 これから台風 …
味噌用の大豆も弥彦山の麓で育っています
2016年8月9日 麓二区生産組合からのお知らせ
味噌作り用の大豆はお米と同じく弥彦山の麓で育てています。 麹(こうじ)も、自分たちで弥彦山の麓で育てたお米を蒸して麹菌をふりかけて熟成させて作っています。 弥彦山の恵みがぎゅーっと詰まっています。たぶん(*^_^*) と …
今年の米作りも順調です(*^_^*)
2016年7月4日 麓二区生産組合からのお知らせ
田植えの写真です。 今年の稲も順調にすくすく育っています。 天候に気をつけて美味しいお米になるようにしていきます。
「はしゅ」と「いくびょう」って聞いたことありますか?
2016年4月21日 麓二区生産組合からのお知らせ
はしゅ 播種(はしゅ)って聞いたことありますか? 種をまくことを言います。 特にお米の場合は苗を作る時に苗床に種を撒くことをいうのです。 現代は播種をおこなう播種機という装置なんてのもあります。 米作りはいろんな装置があ …
最近のコメント