麓二区生産組合からのお知らせ
今年のお米もよくできました(*^_^*)稲刈り真っ最中です
2016年9月18日 麓二区生産組合からのお知らせ
坪刈りという、その年の稲の出来ばえの確認をJAがおこなったところ、 私たち麓二区生産組合が弥彦村で一位でした。 今年は晴れの日が多く、水の管理が少し難しかったのですが、 生育状況を見ながら育ててきたのがよかったのだと思い …
今年2016年の米は今のところ順調ですが気が抜けません
2016年8月29日 麓二区生産組合からのお知らせ
2016年は晴の日が多く、コシヒカリはは順調に育っているのですが、 順調過ぎて、背が高くなりすぎるのが少し心配です。 背が高くなりすぎると、強風で倒れてしまいます。 倒れて水に濡れると、発芽してしまいます。 これから台風 …
味噌用の大豆も弥彦山の麓で育っています
2016年8月9日 麓二区生産組合からのお知らせ
味噌作り用の大豆はお米と同じく弥彦山の麓で育てています。 麹(こうじ)も、自分たちで弥彦山の麓で育てたお米を蒸して麹菌をふりかけて熟成させて作っています。 弥彦山の恵みがぎゅーっと詰まっています。たぶん(*^_^*) と …
今年の米作りも順調です(*^_^*)
2016年7月4日 麓二区生産組合からのお知らせ
田植えの写真です。 今年の稲も順調にすくすく育っています。 天候に気をつけて美味しいお米になるようにしていきます。
「はしゅ」と「いくびょう」って聞いたことありますか?
2016年4月21日 麓二区生産組合からのお知らせ
はしゅ 播種(はしゅ)って聞いたことありますか? 種をまくことを言います。 特にお米の場合は苗を作る時に苗床に種を撒くことをいうのです。 現代は播種をおこなう播種機という装置なんてのもあります。 米作りはいろんな装置があ …
スーパーでは並ばない4Lサイズのイチゴもあるよ
2016年4月13日 麓二区生産組合からのお知らせ
麓二区生産組合のいちごは今がちょうど盛りです。 弥彦の桜と同じタイミングです。 真っ盛りなので、規格外(スーパーなどには出回らない)の4Lなんていう特大イチゴも登場しています。 (無い時もあります。そのとき …
2016年のイチゴの販売をはじめました。1パック600円(税込)です。
2016年2月18日 麓二区生産組合からのお知らせ
イチゴが採れはじめました! 麓二区生産組合の直売所でご購入可能です。 1パック600円(税込)で販売しています。 まだとれる量が少ないので、その日の分が無くなったら販売終了となりますのでご了承下さい。 とれる量が少ない今 …
今年(2015年)のお餅が完売となりました。
2015年12月27日 麓二区生産組合からのお知らせ
弥彦もちがすべて売り切れとなりました。 例年より多くご注文をいただきまして、追加で製造しておりましたが、追加分もすべてなくなってしまいました。 たくさんのご注文をありがとうございます。 また、買いたかったけど売り切れで購 …
お餅をお土産に買いたい方用、弥彦神社から直売所までの道案内(ちょっと観光案内付き)
2015年12月15日 麓二区生産組合からのお知らせ
弥彦神社から直売所までの道をご案内します。 (弥彦神社から車で5分です) 弥彦神社の一の鳥居からの案内です。 (一の鳥居は弥彦神社の正面にある高さ8mの鳥居のことです) まず、一の鳥居を背に旅館街を進みます。右側に「清水 …
冬期湛水(とうきたんすい)をしたら白鳥が来ました(*^_^*)
2015年12月9日 麓二区生産組合からのお知らせ
稲刈りが終わった田んぼに水をはることを冬期湛水(とうきたんすい)といい、土作りのひとつです。 冬は渡り鳥などの水鳥のエサ場になり、環境保全にも役立っています。 今時期(12月)、麓二区生産組合の冬期湛水の田んぼには、毎日 …
最近のコメント